走行距離10万キロ・20万キロ・30万キロ超えを目指すにあたり
今の車の性能は飛躍的によくなりました。
昔は10年10万キロで車を買い換えるという習慣を少なからず抱いていた。
でも10万キロなんていうのはまだまだ問題ない。10年10万キロで車を買い換える
なんていう人はさすがにそろそろ居なくなってきました。

10年10万キロを超えてくると、愛着もわいてきます。このまま一体何キロまで走れるのだろう?
と思ってきたらしめたもの。
この際、車が修理するには割が合わないという故障に遭遇するまで走ってみてはいかがでしょう?
車の性能は日進月歩でよくなっています。自動車メーカーはめまぐるしいスピードで車を
どんどんと改善させていきました。

10年落ちの車になってくると、最新の車のような新技術は盛り込まれていなく、
燃料消費率も多い車です。でも新しい車を作るということはそれだけ資源が必要です。
車を買い換えるほうがエコだという考え方もありますが、それはそれでまちがっていない。
だけど1台を長く使ってあげることのほうが、エコを超えた愛着も沸いてくるし、いいんじゃないかと
僕は思います。

実際に僕は今まで車を20万キロまで走らせたことがありません。
20万キロを超えた車を整備することはたびたびあります。
いつかは僕も気に入った新車を買って、その車とともに20万キロでも30万キロでも
走ってみたいと思います。
このサイトは、気に入った車を長く走り続ける人を応援するための情報を
自動車整備士の整備作業の現場からお伝えしていきたいと思って作りました。
|