|
プラグ
車に搭載されているエンジンがガソリンエンジンであれば、スパークプラグの定期的な
点検と取替えを行わないと、エンジン不調になってしまいます。
一般的なプラグならば2万キロごとに交換というインターバルがプラグメーカーからの
公表値としてでています。プラグメーカーからの交換インターバルは

プラグはエンジンの状態を知るためのバロメーターでもあります
普通車は2万キロ。
軽自動車は1万キロという設定がなされています。
それと気をつけないと
いけないのが、白金プラグです。白金プラグは10万キロメンテナンスフリーでいいという
話が巷で出回っていますが、それは間違いである。
正確に書くと、10万キロメンテナンスフリーの白金プラグはあるけれど、そうでないものが
あるということ。KR7AIというプラグは10万キロもたないプラグなんだそうです。

最近は車種ごとに特殊なプラグを使っていることが多い
電極の片側だけ白金にされているので、普通のプラグよりは点火性能はいいけれど、
耐久性は変わらないという。こういう白金プラグが結構新車時に装着されているので、
注意が必要です。20万キロ走りきるには、白金プラグでも
必ず1度は交換しないといけなくなります。
それと気をつけて欲しいのが、自分で交換するばあいは
2万キロ時点のプラグの脱着よりも10万キロ時の方がリスクが大きいということ。
プラグ交換時に起きるトラブルとして、ダイレクトイグニッションの破損。
それとカプラー割れなどがあります。
2万キロ時点なら固着せずに容易に取り外しが可能なプラグでも
10万キロたっていると、プラグのネジも相当固着しているだろうし
いろいろなリスクも出てくるのです。

長く使って来ると電極も磨耗します
普通のプラグは2万キロくらいずつ。白金プラグは10万キロまでには交換しましょう。
プラグ交換を怠ると、電気が逆流してECUを壊すなんていう事例も起こりえますので、
たかがプラグと考えないほうが良いと思います。
MHOショップでは10万キロ対応のイリジウムプラグを超破格にて販売中
プラグ
この機会に是非ご検討くださいませ
|