まだ記憶をしているうちに詳しくレポートを作っておこうと思いました。
サンバーTT2のエンジン載せ換えです。

サンバーTT2。エアコンはついていないモデルです。

サンバーのクラッチをOHしたことのある人なら簡単におろせます。
まずはクーラントを抜いて、バッテリーの−を外す
セルモーターをいじったりオルタネーターの配線をいじったりするのでショートを防ぐため
Rバンパーを外してマフラーを降ろす

マフラーをこれで降ろす


エアクリーナーBOXを外して、シフトワイヤーを2本外す。セルモーターも外して配線をつけたまま
車両の上においておく。

メーターワイヤーも外す。

燃料ホースを外す。燃料が溢れて来るので、いらない径のあうホースをリターンさせておく
そしてアクセルワイヤー、バキュームホースを外す

メインハーネスのカプラーを2箇所外す。そして冷却ラインのホースを4箇所外す。スロットルにつながるホースも外す
アースは2本。一つはヘッドカバー。もう一つはミッション

あと配線をオルタネーターの2箇所と、バックランプやセルモーターのc端子の配線を車両側へ外しておく
続いてリフトアップして
プロペラシャフトとドライブシャフトを外す

プロペラシャフトを外して

ドライブシャフトをミッションから外しておく
クラッチワイヤーも外す。
この状態で、ミッションのプロペラシャフトの刺さる部分とシャーシの隙間に木片などをはさんで、
エンジンがさがらないようにして、ミッションマウントを外す

あとは台車にエンジンを載せた状態でRメンバーの取り付けを4本外せはご覧の通りミッションと
エンジンをくっつけたまま降りて来る

1時間あればエアツールとリフトがあれば十分可能

車両側
以上でスバル サンバーのエンジン脱着完了です。
|