「サンバー ドアスイッチ交換」

スバルサンバー大百科                        
                                                             






サンバー エンジン整備
エンジン解説
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
ファンベルト交換
バッテリー液点検
クーラント点検
エアクリーナー交換
ウォッシャー液補充
プラグ交換
オイルパン交換
オイルパン交換その2
オイル変えてないエンジン内部
キャブレーター交換 KS4
タイミングベルト交換
エンジン載せ換え
水温センサー交換
プレッシャーレギュレーター不良
シリンダーヘッド交換
クランクプーリー破損
エンジン不調 ECU交換
サーモスタット交換

排気温センサー交換
カムポジションセンサー交換
イグニッションコイル故障
リヤマフラー交換
エンジンがかからない
O2センサー交換
O2センサー交換 その2
バキュームセンサー交換
ISCバルブ交換
スロットルバルブ交換
スロットルポジションセンサ交換・調整
オイルプレッシャースイッチ交換
バッテリー交換
オイルフィラーキャップパッキン交換

サンバー ブレーキ整備
リヤブレーキドラム脱着
サイドブレーキ調整
ブレーキパット交換
サイドブレーキワイヤー交換
リヤホイールシリンダーOH
リヤホイールシリンダー交換
ブレーキキャリパーOH

サンバー足廻り整備
リヤアブソーバー交換
センターアームブッシュ交換
タイロッドエンドブーツ交換
フロント ハブベアリング交換
フロント ロアアーム交換
ステアリングラックブーツ交換

サンバーボディ系整備
ステアリングシャフト交換
バック警告音キャンセル
サイドバイザー取り付け
ステアリングコラムブッシュ交換
スピードメーター動かない修理
アクセルワイヤー交換
メインキーシリンダー交換
エアコンフィルター取付
ワイパーリンク交換
スライドドアアウターハンドル交換
ウォッシャータンク交換

サンバー駆動系整備
クラッチ調整
クラッチOH
クラッチワイヤー交換
4WD入らない
新型サンバーS211J クラッチOH
レリーズベアリングがバラバラに
スピードメーターギヤオイル漏れ修理

サンバー電装系整備
イグニッションスイッチ交換
純正スピーカー取り付け
キー抜き忘れ防止音キャンセル
ドアスイッチ交換
メーター内Dレンジ球交換
サンバーメーター照明暗い?
サンバー4WDスイッチ交換
意外なバッテリー上がりの原因
キーレス登録
ワイパーモーター交換
ウインカー出ない フラッシャリレー交換
ウインカーレバースイッチ交換
ヒーターブロアファンモーター交換
セルモーター脱着
クラッチスイッチキャンセル
クラッチスイッチ交換
ルームランプ電球交換
初期型TT2 ヘッドライトバルブ交換

サンバー外装系整備
リヤウインカーレンズ交換
サイドウインカーレンズ
アオリロックカバー取付
ドアミラー交換 KS4
ドアミラー交換 TT2
ワイパーゴム交換
ドア アウターハンドル交換
バックガラス交換
クーラントサブタンク交換
ヘッドライトバルブ交換

サンバーその他整備
総評
燃料タンクの錆
燃料ポンプ交換
車体番号・エンジン番号の位置
バンの車体番号・エンジン番号の位置
ユーザー車検で気をつけること
ヘッドライト調整
フレームの錆
助手席の下の工具収納パネル変更
ワイパーオートストップ効かない
燃料タンク交換
各部締め付けトルク・整備データ

サンバー部品
エンジンオイル
クーラント
ミッションオイル
ATF
デフオイル
エアクリーナー
プラグ(種類有)
タイミングベルトセット
ブレーキパット
Fドライブシャフトブーツ
ブレーキローター
サイドバイザー

コミュニティ
MHOENGINEERING
交換時期
交換費用
自動車故障診断・修理
MHO−SHOP
タイミングベルト交換
自動車修理Q&A その2
走行距離10万20万30万km
交換自動車部品
ブレーキパッド交換
チューニング&自動車工学3
車体番号エンジン番号位置
キーレス登録
締め付けトルク・整備データ
メール






スバル サンバー
型式 LE−TT2
19年式

車検整備で預かりましたが、
ドアを閉めているにも関わらず、半ドア警告音がピーピー鳴っていた。

サンバー ドアスイッチ交換
サンバーTT2


通常、ドアというもは開閉時に機械的にスイッチを押して
半ドアかどうかを検知しています。このTT2もドアを開けたところに
カーテシスイッチ 通称ドアスイッチがついている。
それをドアで押したり離したりするだけのこと。

サンバー ドアスイッチ交換


このとおり、カーテシスイッチ(ドアスイッチ)は破損していました。
これではドアを開けたときのルームランプも点きっ放しになってしまうし
不具合があるというとことでドアスイッチを交換することにした。














普通車の方が交換は簡単だった。
このサンバーTT2のドアスイッチの交換はシートベルトを外す必要が出てきます。

まずは運転席のシートを倒して

サンバー ドアスイッチ交換
シートベルトが出ている部分のカバーを外します。爪ではまっているだけなので
手で簡単に引っぺがせる。



赤い丸の部分がカーテシスイッチ(ドアスイッチ)の配線部になります。
配線をたどっていくと、シートのちょうど真ん中のあたりで、ボディにガムテープ止めされています。
配線を引っ張るとカプラーが出てきます。

スイッチは外から中へ配線を入れてつめでロックする取り付けです。

交換するときは、シートベルトを外して中のドアスイッチのつめを解除して車体の外へ
配線とカプラーを引っこ抜くという手順になります。

なので黄色い丸の14mmのネジを外してシートベルトを外さないといけない。
ここのネジはネジロックが塗布されています。組みつけの際にはネジロックを再塗布して規定トルクで締める必要があります。



白いのが配線のカプラー

サンバー ドアスイッチ交換
シートベルトを外した状態。

シートベルトは外すと自動的に巻かれてしまう。
そして伸ばそうとすると、角度によってはロックがかかってなかなか伸ばせなくなります。
なので、14mmのネジを外す前に、出来るだけシートベルトを伸ばしておいて、
ロール部の出口を洗濯ばさみなどでとめて、巻き込みさせないようにしておくと
後で取り付けるのが楽になります。


下からカメラで取ってみた。つめで引っかかっている。


壊れているカーテシスイッチ(ドアスイッチ)



サンバー ドアスイッチ交換
部品。税込みで819円也。そんなに高くないね。

サンバー ドアスイッチ交換
新品。保護カバーのゴムも付いています。

これを外から中へ引き込みます。


まずはカプラーから入れて

するすると


入れていきます。そしてロックがかかります。

サンバー ドアスイッチ交換
あとは配線をもどして、シートベルトを元に戻して終了となります。



修理完了。


一応動作を確認しておいてくださいね。ルームランプをドアモードにしてきちんとスイッチを
手で押したら消えるかどうか?ドアを閉めたら半ドア警告音が消えるかどうか(キーをつけたままの状態で)
もしかしたらドアをぶつけていて、スイッチ部を強く押しているなどの可能性もあるので
確認をしてください

てなわけで、サンバーTT2のカーテシスイッチ、通称ドアスイッチの交換でした。

大体、スイッチのゴムをめくると10mmのネジがついていて、それを取って
引っこ抜けば普通車はもっと簡単に交換できるものが多いです。ご参考までに。







チームMHOの運営する

毎日更新親サイト自動車メーカーMHO ENGINEERING!

激安商品ばかり!自動車パーツ販売のMHO−SHOPもどうぞ



面白かったらMHO ENGINNERINGをお気に入りへ★


各ソーシャルブックマークのお気に入りははこのボタンでどうぞ





   Copy right 2005-TEAM MHO all right reserved. このHPはリンクフリーです



inserted by FC2 system