
プラグのネジ山を壊してしまったサンバー。

わが社にあるスペアエンジンで載せ換えということでお客様と合意

実に1000km前後で事故を起こしてしまった車から外したエンジン
しかし実際に載せて火を入れると、なんとシリンダーブロックが割れていた。

これにより、さらにもう一機のスペアエンジンに再度載せ換えという二度手間になりました。
ということで、シリンダーブロックが駄目なエンジン
シリンダーヘッドが駄目なエンジン
この2機が残っていたので、これをニコイチとすることにしました

ようやくニコイチが完成したのでレポートします

まずは2機のエンジンのヘッドを降ろす

こちらがブロックが生きているエンジン
これにヘッドが生きている方を移植する

ヘッドは使える部品を外しておく

用意した部品はヘッドガスケットのみ。タイミングベルトは走行1000kmくらいのほうの
ものを再利用する

ヘッドもオイルストーンで磨いていく

ヘッドガスケットも材質が変わっている

完全なメタル系になっていました

生きているほうのヘッドを載せる
そしてヘッドボルトにオイルを塗って規定トルクで締めていく。どうも昔のスバルのエンジンと若干トルク管理が違う。
外側のボルトのほうがトルクが強い

スプロケットなどを装着していく

タイミングベルトをかける。

ベルトカバーをして、クランクプーリーをつけてがんがん組んでいきます

あとはホースやカプラーなどを接続して完了です。
このエンジンの出番はいったいいつになるかな?またインジェクター詰まっちゃったりして。
|