サンバーです。サーモスタットを交換したのでレポートします

サンバー。サーモスタット交換。
作業は簡単なんですが、やりにくい場所にサーモスタットがあります。
そして気をつけないといけないのはクーラントのエア抜き。

サンバーのサーモスタットは、オイルパンの上のドライブシャフトの上のあたりにあります

ここのホースの付け根。サーモスタットを外すとクーラントがもれてくるので、
できればラジエター側とエンジンのウォーターポンプのクーラント排出のボルトを外して、
両方から抜いておいたほうが綺麗に交換ができます。

取り付けのネジは両方12mm。2本だけ。
図は上のネジをはずしています

下のネジを外しています

ウォーターポンプから水が抜けた状態でも、ネジを緩めたらクーラントが出てきます

こんにちは。いやーな場所にあるでしょう

サーモスタットを外します

新品をセット。あとはハウジングを被せて12mmのネジを締めれば交換は終わり

ネジをしめる
あとはクーラントのエア抜きを行ないます。
エンジンのエアクリーナーBOXの近くにあるエア抜きホース
ラジエターの上部にあるエア抜きホース
ヒーターコアにあるエア抜き穴
それぞれ全てを外してゆっくりとクーラントを入れる。
クーラントがおそらくエンジン側から一番最初に抜け出て来るので、
エアがなくなるまでクーラントを受けながら入れる。
エアが抜けたら閉じる。
続いてラジエター側も水が抜けて来るのでそうしたら閉じる。
ヒーターコアも同様。
サンバーのクーラントのエア抜きはゆっくりと注ぐことがポイントです。
ヒーターが効かない場合はエア抜きが失敗しています。
詳しくは助手席の下のプラスチックのサービスカバーに書いてあるので参考にしてください。
サンバーのサーモスタット交換でした。
|