サンバーです。
セルモーターを外したのでレポートします
サンバーTT2 セルモーター脱着

まずは何でセルモーターを外すのかというと、このファイナル型のサンバーの一つ手前のモデルと
ファイナルモデルのサンバーには深刻なトラブルを抱えているのです。
それはリングギヤ。エンジンをかけようとして、セルを回すと
ギャーといったすごい金属音がするといった症状がでたことがあるのなら間違いなく
リングギヤが不良になっています。
スバルではリングギヤをクレームで交換してくれます。この黒グリルのサンバーと
ファイナルモデルのサンバーでエンジン始動時にセルモーターとリングギヤの異常音がでたら
すぐにディーラーにもって行きましょう。
修理にはミッションを降ろさないといけません。実費になったらたまりませんから

セルモーターはエンジンとミッションの付け根ですね。当然です。作業をしやすいように
リヤのエンジンフードと荷台のサービスカバーをあけましょう。
セルを外す前にバッテリーのマイナス端子を外します。ショート防止。

セルモーターは14mmのナットとボルトでミッションケースに止められています。
下側がナット。

平型のC端子を外す

B端子を外す。これがプラスなので、バッテリーのマイナスを外しておかないと
ボディーアースでショートします。確か12mm。

荷台のエンジンカバー側からセルを見てみると、上側に14mmのボルトが見えます。
これはエアクリーナーケースの固定ステーを共締めしています。

全部外したらセルを手前に引っ張り出す

早速検証

やっぱりリングギヤの角が削れてしまっている

セルモーターのピニオンギヤ。削れているのがわかります

正常なピニオン。
ということで、新しいサンバーに乗っている人は気をつけてください。
|