サンバー TT2 ファイナルモデル
クラッチスイッチを交換したのでレポートします

このファイナル型のサンバーはよくクラッチスイッチが壊れてエンジンがかからなくなります。

クラッチスイッチは、クラッチペダルを踏み込んだときにONになり、セルモーターを回す条件を満たすものです。
これが壊れるとセルモーターが回らなくなる。
スイッチは、ペダルの上についています。

これがクラッチスイッチ。まずはカプラーを外す

スイッチは2つのナットでステーを挟み込んで固定しています。

こうやってスパナを2本使ってナットを解除してステーからスイッチをとりはずす
ちょっとやりにくい

スイッチを外した状態

これがクラッチスイッチです

新品はこれ。980円。そんなに高くない

新品のクラッチスイッチ

新しいスイッチをはめる。ここで調整します

ペダルを放しているとき

ペダルを踏んでいるとき。見えにくくてすみませんが、スイッチがきちんと押されているのがわかります。
この位置にネジを調整してもってくること。無理が掛からない場所を探して固定します

あとはカプラーをはめる。
これでサンバーのクラッチスイッチの交換は終わりです。
|