|
|
エンジンがハンチングする  |
 |
ここでの前提はエンジンがかかっているということ
かかっているエンジンの不調を
各項目ごとに原因を追っています |
|
 |
エンジンがハンチングする

エンジンがハンチングする
ハンチングというのは、アイドリングでエンジン回転が
上がったり下がったりの繰り返しをする症状です。
このエンジンのハンチング、原因はたくさんありますが一番ポピュラーなのは
@カーボンの詰まり
AISC不調
Bブローバイ不調
Cバキュームホースからのエアの吸い込み
と、まぁいろいろと考えられます。
でも今の時代で一番多いのはカーボンの付着。
ISCにカーボンが溜まってしまうんですよ。
とくに、普段回転を上げないで乗っているオーナーの車や
過走行車や古くなってきた車。
ISCにカーボンがたまると、アイドリングが上げられなくなります。
でもECUはエンジン回転が落ちてきた!ISCバルブにアイドリングを上げろ
という指示を出すんですが、カーボンが詰まってるから少しだけ上がる。
そしてまたこれじゃ上がっていないとECUが認識
またアイドリングを少しだけあげる
この繰り返しが一番ハンチングが起こるということになってきます。
対処法はISCの掃除。あとスロットルボディの洗浄。
特に欧州車はスロットルを洗浄すると直るケースが多い。
たまにはスロットルを全開にしてカーボンを吹き飛ばさないと
エンジンにとっても悪いということですね。

キャブクリーナー
エンジンをクリーンに保つにはキャブクリーナを吹き付けると。
ISCが壊れていても、キャブクリーナーを吹き欠けると
ハンチングが直ったりします。
毎日更新親サイト自動車メーカーMHO ENGINEERINGもよろしく
激安商品ばかり!自動車パーツ販売のMHO−SHOPもどうぞ
僕らはこれでチューニング代を稼いでいます
ネット 内職サイトどうぞお試しあれ。実際の収支も公表!
各ソーシャルブックマークのお気に入りはこのボタンでどうぞ
|
|
|
|