|
|
オイルが減る  |
 |
ここでの前提はエンジンがかかっているということ
かかっているエンジンの不調を
各項目ごとに原因を追っています |
|
 |
オイルが減る

愛車のオイルベルゲージを抜いてみると減っている・・
オイルが減るのは?
ここではオイルが漏れていないということを前提に話を進めます。
オイルが減る車は、オイル上がり・オイル下がりを起こしています。
マフラーから白煙がもうもうと出ている車はオイルか
冷却水が燃えています。冬の煙は水蒸気です。
エンジンが暖まって消えるのは問題ないけど、 青白い煙をいつまでも、もうもうと吐いているのはやっぱりまずいよね。
ではまずはオイル下がりから
オイル下がりは一般的に
 このバルブステムのシールが劣化して起こります。
このバルブステムシールの内側をバルブがカムシャフトの動きにあわせて 上下しているんですが、ここには油膜のオイルがまわっています。
そのオイルがこのステムシールを通過して燃焼室に入ってしまい、 白煙をもうもうと吐いてしまいます。
これがオイル下がりね。これはステムシールを交換するか、 シリンダーヘッドごと交換すれば治ります。
続いてオイル上がり
これはこの辺が問題になります

通常ピストンの下部はオイルがコンロッドなどからオイルが
噴射されてシリンダーの壁を焼きつかないように潤滑しています。
でもオイルがそのままシリンダーを通り抜けて燃焼室に入るとまずいので
ピストンリングの上から3番目のオイルリングが、
シリンダーのオイルを掻き落として、燃焼室に入らないようにしています。
オイル上がりはこのオイルリングの不良かもしくは シリンダーの磨耗が考えられます。
これを解決するにはエンジンをOHするしかないのです。
シリンダーをボーリングして オーバーサイズのピストンを組み込まないと駄目。
なのでオイル上がりのほうが、オイル下がりよりも重症であるといえます。
というのがオイル上がり、オイル下がりです。
皆さんも気をつけてくださいね。
エンジンオイルの量がちゃんと規定の位置に
入っているかチェックする癖をつけようね

オイル下がりには、ステムシールや各オイルシールの
弾力を回復させる オイルシールコート

オイル上がりには極圧性を高めオイル消費を減少させる
スーパーフォアオイル
以上2つがお勧めです。MHOも会社で使っています。
毎日更新親サイト自動車メーカーMHO ENGINEERINGもよろしく
激安商品ばかり!自動車パーツ販売のMHO−SHOPもどうぞ
僕らはこれでチューニング代を稼いでいます
ネット 内職サイトどうぞお試しあれ。実際の収支も公表!
各ソーシャルブックマークのお気に入りはこのボタンでどうぞ
|
|
|
|