オルタネーター
昔の車は10万キロ前にオルタネーターブラシが磨耗を起こして、充電不良を起こして
ぱたっと車が止まってしまうなんてことが良くありました。
オルタネーターの厄介なところは、壊れるとあとはバッテリー容量でしか走れない。

オルタネーターブラシ。オルタネーターで唯一の消耗部品です
つまりぱたっと止まったら走行不能に陥ってしまうことです。
それを避けるにはやはりある程度決めた距離を走ったら交換するしかない。
昔の車のように10万キロでオルタネーターのブラシが寿命を迎えるわけではなく、今の車は
20万キロくらいまでは使えるようになってきました。

オルタネーター。今は寿命が長くなった
それでも確実に20万キロ使えるかというと、微妙なので15万キロくらいを目安に
一度交換したほうが良いと思います。オルタネーターの交換は車によっては工賃がかなり
変わってきます。リビルトを手配して自分で交換をすることもできますが、その際は必ず
バッテリーのマイナス端子を外してから作業を行ってください。

ファンベルトは通称オルタネーターベルトのことを指します。
オルタネーターのB端子はバッテリーに直接つながっています。B端子と工具をボディショート
させてしまえば、メインヒューズが破損したりヒューズブルリンクに被害がでたりします。
オルタネーターの交換は注意して行いましょう。
|