ブレーキキャリパーOH
今整備の現場ではブレーキキャリパーを定期的にOHする機会は減ってきました。

ブレーキキャリパー
やっぱり価格競争などもあげられてきていますが、大体ブレーキに異変を感じて
分解してみたらキャリパーが動いていないとか、フルード漏れを起こしているだとか
異変を感じてからの修理が多いですね。

ダストブーツが破けてピストンが錆びているようなものはピストンを交換する
本来ならブレーキキャリパーは定期的にOHしないといけません。
メーカーで指定されているのが、車検2回に1回はOHしましょうというものがありました。
ですが、ブレーキキャリパーは10年10万キロを目安にOHすれば大丈夫かなと思います。
それには条件が付いてブレーキオイルを2年ごとにきちんと交換をしている車に
限ります。ブレーキオイルを定期交換していないと、キャリパーの中も錆がちで、
そこからフルードが漏れやすくなってきます。

OHは慎重に
ブレーキキャリパーをOHするのはブレーキオイルを定期的に交換しているくるまで
10年10万キロを目安にOHしましょう。
それかそれ以前にブレーキに異変を感じたらOHするようにすれば大丈夫だと思います。
MHOショップでは高性能ブレーキオイルを格安で販売中
ブレーキオイル
ブレーキ系統のコンディションを保つにはブレーキオイルを定期的に
交換するのが一番です
|