プラグコード
ちょっと古めの車になってくると依然プラグコードを使っていることが殆ど。
プラグコードがトラブルを起こすとエンジンはとてもすごい不調になってしまいます。
現在の車はほとんどがダイレクトイグニッションコイルを採用しているので、
プラグコードの交換は必要ありません。

プラグコード。最近は使われていません
ただ、プラグコードを使っている車は20万キロまでには何度か交換したほうが良い。
プラグコードにまつわるトラブルは走行が困難になるほど、走りに影響してきます。
プラグコードは10万キロまでには必ず一度交換しましょう。
プラグコードがリークすると、エンジンが片肺症状になってしまいます。さらにその当時の
車では生ガスが触媒まで到達して、触媒が過熱。

プラグコードの脱着には素手で行ないましょう。傷がつくとリークします
触媒が加熱すると、排気温度センサーが点灯してしまいます。
排気温度センサーの多くは一度点灯したら交換しないといけない。こういった二次的
トラブルもプラグコードがリークしたりすると発生するので、早めに交換しましょう。

純正はバラで注文ができるものもある
プラグコードは不調が起きる前に交換をしないといけない部品です。不調になってからだと
自走ができないケースも起こりえます。
定期交換を心がけないといけない部品です。
MHOショップでも格安で各種プラグコードを販売しています
プラグコード
この機会に是非ご検討くださいませ。
というわけでエンジンが吹けない原因でした。
|