スバルサンバーです。
 本日はちょっとした修理を紹介。
それは4WDが入らない・抜けない
といった症状。
このTT2という形式のサンバーはシフトについている 4WDスイッチを押すと、エアソレノイドバルブが作動して エアを調整して4WDにするといった構造になります。
4WDが入らなくなったり抜けなくなったりしたら まずは4WDスイッチを入れて、ランプが光るか?

スイッチに問題がないのなら
つぎに怪しいのはエアソレノイドバルブです。
 このように4つのバキュームのホースが取り付くようになっています。
このバキュームの部屋をソレノイドバルブで調整しているんですよ。 なので4WDが抜けないってなるとこのバルブが壊れている可能性がある。
そういった場合はバキュームのホースを抜いて、差し替えてみる。 そうすると
がちゃん
といって抜けます。つまり手動でエアの流れを変えてやるって事ですね。

このエアソレノイドバルブですが
 リヤのエンジンフードを開けて、エアクリーナーボックスのよりキャビン側についています。
このバキュームホースを自分で差し替えてみてください。
そうすると強制的にエアが変わってギヤが抜けたり入ったりします。
そうなったらこいつが壊れているということですね。
以上サンバーの4WDの故障診断でした。
|