スバルサンバーです。
エンジンがかからないということで修理することに

サンバーでよくある症状のひとつに、セルが回らないというものがあります。
キーを回しても、バッテリーが正常なのにもかかわらずセルが回らない。
そんなときは大抵イグニッションスイッチが壊れています。
ということでイグニッションスイッチの交換

まずはコラムカバーを外す。ビスが5本くらいでとまっています

下のカバーを外す

するとこんな感じになります。メインのキーシリンダーの奥にスイッチがついている。
このイグニッションスイッチというものがよく壊れます。
鍵の動きと連動してアクセサリーへ入れたりセルを回したり、イグニッションをONにしたりするスイッチです

スイッチ側からみるとこんな感じでとりついています。ビス1本でキーシリンダーに固定されています

まずはカプラーを外す

続いてビスを回す。舐めないように。結構固く締まっています

ビスを外したらスイッチを外します

あとは新品と交換するだけ

イグニッションスイッチ。2000円しない部品です

新品をつける

完了
もし、スイッチを換えても改善されない場合はキーシリンダーも一緒に交換する必要がでてきます。
シリンダーが減っていて、スイッチを回しきれないという状況もサンバーやプレオでよくおこりえるので。
スイッチを変えてもセルがたまにまわりにくいときがあるという時は、キーシリンダーの交換に進みましょう。
サンバーのイグニッションスイッチの交換でした。
|