サンバーです。
クラッチワイヤーを交換したのでレポートします

サンバー クラッチワイヤー交換

基本的には両方から攻めていったほうがいい。ミッション側と室内側。
まずはミッション側からスタート

アンダーカバーを外します

レリーズレバーからワイヤーを外す。蝶ネジを全部緩めれば外れます

続いてクラッチワイヤーをミッションに固定している楔をマイナスドライバーなどで外す

どんどん外します

各ワイヤー類は燃料タンクの脇をはしっています。
12mmのネジを外してクラッチワイヤーをフリーにする

続いて各ワイヤーを縛り付けているステーを外す。8mmのネジ。
このステーは3箇所あります

続いて室内を攻めます。クラッチペダルからワイヤーを外しにかかります

こちらもワイヤーを固定している楔を外す

続いてペダルからワイヤーを剥がす

続いてフロント側のアンダーカバーを外す。

クラッチワイヤーを下に引っこ抜く

ここからが問題

一番の難関はラジエターの隅っこをワイヤーが通っていること。

抜くのは簡単。新しいワイヤーを通すのが難しい

この脇を通す。これが大変。通ってしまえば簡単。
リヤ側からクラッチペダルにつながるほうを通す。
あとは元に戻すだけ


全部取り付けたら、クラッチの遊びを調整すれば終わり
作業指数は2時間
ワイヤーの値段は4320円。
大体2万円以内の作業になります。自分でやればワイヤー代だけですみます
サンバーのクラッチワイヤー交換でした。
|